発表の場を持つことは、これから事業を始めようと思っている人にとってはみんなに知ってもらう機会でもあるし、自分の考えをまとめられるし、聞く側にとっても勉強になることだと思います。 東京で見てきたシェアア ... 続きを読む »
Home / blog (page 77)
シェアアトリエの選択肢
2017.1.14
シェアアトリエと一言で言っても、いろんなタイプがあります。 スペースをシェアだけして、入居者は自由に自分の制作活動のみをしているところ。 オーナーにやりたいことがあり、それに沿った中で共同作業をするた ... 続きを読む »
日本の四季って、ステキですよね。
2017.1.13
ゆいろのロゴの話をもうひとつ。 お皿とお箸の上に4つの色が乗っていますが、これはゆいろの「色」の部分を表しつつ、四季の色を表現しています。 春の花の色。夏の草の色。秋の紅葉の色。冬の枯草の色。 日本に ... 続きを読む »
シェアアトリエの構想。
2017.1.11
シェアアトリエについては、2つのスペースに分けようと考えています。まだ構想中ですが、以下のような感じです。 ひとつめは「食」に関連するクリエイターさん用の少し広いブース。陶芸などの食器を作っていたり、 ... 続きを読む »
ロゴがちょっと和風なわけ。
2017.1.10
ゆいろのロゴがちょっと和風なのはわけがあります。 それは、「日本のデザイン」を取り入れたいと思っているから。 私は海外旅行が好きなのですが、どこに行っても感動するものの「やっぱり日本がいいよね~」とい ... 続きを読む »
札幌での貴重な体験。
2017.1.9
札幌への主人の転勤が決まったとき、東京で夢を実現しようと思っていた私にはかなり戸惑いがありました。 それでも新しいもの好きな私にとって、札幌に住むという体験はすごく魅力的だったのです。 思った通り、と ... 続きを読む »
「食」と「デザイン」の関係。
2017.1.8
ゆいろで「食」をテーマにしようと思ったのは、もちろん私自身が食べるのが好きということもありますが、「食」は人間の3大欲求でもあるとおり、生活には欠かせないものだからです。 もし「デザイン」がなじめない ... 続きを読む »